2019年度第3回 eラーニング研修

100 点満点 ( 合格点 設定なし )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。
問 1 次の記述について正しければ○を誤りであれば×を選びなさい。
管理者となる登録販売者になるためには、過去5年間のうち2年の実務・業務経験が必要であるが、連続している必要はない。
×
問 2 濫用等の恐れのある医薬品であっても、指定第二類医薬品であれば、とくに確認すべき事項はない。
×
問 3 濫用等の恐れのある医薬品は、原則として一人一包装単位の販売とされている。
×
問 4 濫用等の恐れのある医薬品の成分として厚生労働省告示第252号で指定されているものに、ブロムワレリル尿素は含まれない。
×
問 5 ジヒドロコデインリン酸塩を含む医薬品は、12歳未満の小児への使用は禁忌である。
×
問 6 登録販売者は医薬品の副作用等によるものと疑われる健康被害の発生又は拡大を防止するために必要があると認められるときにおいても、その旨を厚生労働大臣への報告は義務付けられていない。
×
問 7 とは薬局又は店舗販売業において、薬剤師又は登録販売者の管理及び指導の下に、一般従事者として、とは登録販売者として医薬品販売等の業務に従事することをいう。
問 8 リスク区分が変更された医薬品について移行後のリスク分類を選びなさい。
フッ化ナトリウム(洗口液に限る)
第一類医薬品
第二類医薬品
第三類医薬品
問 9 リスク区分が変更された医薬品について移行後のリスク分類を選びなさい。
ロキソプロフェンナトリウム(外用剤に限る)
第一類医薬品
第二類医薬品
第三類医薬品
問 10 次の記述に当てはまる鞭微の種類を選びなさい。
高齢者や寝たきりの方、やせ型の女性に多く見られ、 大腸の蠕動運動が亢進しておこる。
弛緩性便秘
痙攣性便秘
直腸型便秘
問 11 若い人に多く見られ、運動不足、水分不足、極端なダ イエットなどにより、大腸の蠕動運動が低下しておこる。
弛緩性便秘
痙攣性便秘
直腸型便秘
問 12 便意を我慢してしまう人、便秘薬を恒常的に使用する 人に多く排便反射が起こらないためにおこる。
弛緩性便秘
痙攣性便秘
直腸型便秘
問 13 日本内科学会による便秘の定義は以上排便がない状態、または毎日排便があってもがある状態をいう。
問 14 次の受診勧奨が必要な便秘症状を起こす疾患の症状として考えられる疾病を選びなさい。
小児に多く、激しく泣いたり、顔面は蒼白、不機嫌、嘔吐、下血 等がある。
ア 腸閉塞
イ 腸重積
ウ 過敏性腸症候群
エ 甲状腺機能低下
問 15 橋本病により、新陳代謝の低下が原因で起こる。
ア 腸閉塞
イ 腸重積
ウ 過敏性腸症候群
エ 甲状腺機能低下
問 16 消化管運動異常、心理的異常等によりおこるとされ、腹痛、腹部 不快感、下痢と便秘を交互に繰り返すなどの症状がある。
ア 腸閉塞
イ 腸重積
ウ 過敏性腸症候群
エ 甲状腺機能低下
問 17 腹痛、腹部膨満感、嘔吐などが主な症状で、間欠的な鋭い痛みがある。
ア 腸閉塞
イ 腸重積
ウ 過敏性腸症候群
エ 甲状腺機能低下
問 18 次の痔疾用薬に配合されている成分について当てはまるものを選びなさい。
ナファゾリン
ア 抗ヒスタミン成分
イ 血管収縮成分
ウ 局所麻酔成分
エ 止血成分
オ 血行促進成分
カ 副腎皮質ステロイド
問 19 トコフェロール酢酸エステル
ア 抗ヒスタミン成分
イ 血管収縮成分
ウ 局所麻酔成分
エ 止血成分
オ 血行促進成分
カ 副腎皮質ステロイド
問 20 ジフェンヒドラミンマレイン酸塩
ア 抗ヒスタミン成分
イ 血管収縮成分
ウ 局所麻酔成分
エ 止血成分
オ 血行促進成分
カ 副腎皮質ステロイド
問 21 リドカイン
ア 抗ヒスタミン成分
イ 血管収縮成分
ウ 局所麻酔成分
エ 止血成分
オ 血行促進成分
カ 副腎皮質ステロイド
問 22 カルバゾクロム
ア 抗ヒスタミン成分
イ 血管収縮成分
ウ 局所麻酔成分
エ 止血成分
オ 血行促進成分
カ 副腎皮質ステロイド
問 23 ヒドロコルチゾン
ア 抗ヒスタミン成分
イ 血管収縮成分
ウ 局所麻酔成分
エ 止血成分
オ 血行促進成分
カ副腎皮質ステロイド
問 24 内痔核は痔疾患の%を占め、歯状線よりもにできるもので、痛みは

お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して解答を確認してください。Internet Explorer以外の方は自動採点はできません。

正解確認後「送信」ボタンを押して、登録してください。


: